中清さん。

天ぷら激戦区の浅草で東京見物に訪れた人を連れて行くのに、ちょうど良い雰囲気のあるお店さん。

上野エリアに新規参入の天ぷら屋さんは超実力派の村松さん@湯島

一旦は引退されたご主人の村松さん。様々な偶然が重なって、新たに自分の店を持つことになったそうです。特に関根の胡麻油との出会いは開店の強いきっかけになったそうです。 今回ご紹介する「天婦羅四季彩 村松」さん。湯島で開店して… 続きを読む 上野エリアに新規参入の天ぷら屋さんは超実力派の村松さん@湯島

八つ花がさんがCOREDOの裏手に移転したので新店を覗きにいきました

再開発の影響で移転を余儀なくされた天ぷらの八つ花さん。COREDO日本橋の裏手に引越されました。今回は大きなビルの1階なので、気をつけて歩かないと見過ごしてしまいそう。相変わらず良い素材を厳選して料理してくれる天ぷらは本… 続きを読む 八つ花がさんがCOREDOの裏手に移転したので新店を覗きにいきました

天ぷらを広めるのがミッションの奇天屋は超リーズナブル@京都

何、食べにいく?という質問に対して、お寿司〜!焼肉〜!とはなっても、天ぷら〜!とはなりません。そのことをよくご存知の奇天屋のご主人はリーズナブルに美味しい天ぷらを出してくれます。京都では最強のコスパなので紹介しよう。

総本店も良いけれど、天ぷらの味わいの広さを教えてくれる『つのはず庵』

新宿で天ぷらといえば、余りにも有名な、つな八さん。今や総本店はお店自体が観光地かのように、外国人でいっぱいです。総本店は趣きもあって良いのですが、そこから徒歩15秒の所にあり、落ち着いて食べることができる、つな八・つのは… 続きを読む 総本店も良いけれど、天ぷらの味わいの広さを教えてくれる『つのはず庵』

上野で職人気質を貫く気さくな大将の天ぷらは、サクサク

「上野発夜行列車」と書くと、降りたときから〜!と歌いたくなっちゃった人もいると思いますが、歌の話ではなく、上野のお店のお話。その昔、東北の窓口として発展した上野には本物の職人が営む食べ物屋さんが多かったのですが、最近では… 続きを読む 上野で職人気質を貫く気さくな大将の天ぷらは、サクサク